PSA推移グラフからの考察 |
||
|
多くの方のPSA推移グラフと病状変化や治療法を診させてもらうと、およそ次のような傾向が推測できます。(私は医者ではありませんのでその点はご理解ください) |
|
① |
初期診断において、転移癌が見つかった場合は、治療方法としてはホルモン療法しか選択肢がないと思われます。 |
|
② |
初期診断において、PSA値が高い(医者の判断によって異なりますが、おおむね10以上)場合は、まずホルモン治療をほぼ6か月間行いPSA値を下げてから、全摘手術や放射線治療が行われます。(注 京都大学) |
|
③ |
②の初期ホルモン治療の効果は人によって千差万別です。治療後1~2か月でPSAが0.01以下になる方(ホルモン感受性が高い)、それとは逆に何か月あるいは1~2年かかって0.1以下になる方もおられます。 | |
④ |
ホルモン治療は、リュープリンやカソデックスがよく使われています。下記のサイトに詳しい説明があります。 |
|
⑤ |
手術療法では前立腺をすべて切除する方法が取られます。詳しくは下記のサイトを参照ください。 |
|
⑥ |
外部放射線照射治療法には、現在強度変調放射線治療(IMRT)と強度変調回転照射(VMAT)があります。放射線によって、正常細胞も同様にダメージを受けますが、がん細胞とは異なり自分自身で修復することができます。このちがいを利用した治療法です。ホルモン治療と併用して行われることが多い。詳しくは下記のサイトを参照してください。 |
|
⑦ |
内部放射線治療法 小線源治療(ブラキセラピー)は、ヨウ素125を用いた永久小線源留置は微弱な放射線を発する小さなチタン製の密封容器(シード線源)を数十個前立腺内に埋め込み、前立腺内部から癌の治療を行うものです。詳しくは下記の岡本先生のサイトを参照ください。 |
|
⑧ |
外部放射線治療後のホルモン治療は、通常6か月から2年間行われています。しかしながら、継続したホルモン治療により癌が抵抗性を獲得する「再燃」が生じ「去勢抵抗性癌」に変化する場合があります。その期間はおおむね5年間と言われています。 |
|
⑨ |
ホルモン治療は、その継続期間によって休薬後の効果の持続期間も変わります。継続期間が6か月の場合は概ね1年~2年間、継続期間が2年間の場合は3年~5年間PSAの上昇が抑えられます。この効果持続期間の長さは、テストステロン(男性ホルモン)の上昇速度に関連し、癌の悪性度(グリソンスコアや進展度)によって短くなり、また治療回数が増すごとに短くなります。 |
|
⑩ |
前立腺がんの治療に当たっては、病院での治療の他に食事療法も重要であることが分かります。免疫力を高めることで、本来体に備わっている癌細胞を打ち消したり細胞増殖を抑えたりする食品。整腸作用を促進させ善玉菌を増やす食品。ホルモン剤・食品添加物・農薬・殺虫剤等など有害な薬品が含まれていない食品などを摂取することが重要です。特に取りすぎては行けない食品としては、 |
|